HAProxyでMinecraftのプロキシサーバーの構築してみた

はい! 期末がやばかったraspi0124です!最近記事書いてなかったことに気付いたのでちょっと記事を水増ししようと書いてみました。

半年ぐらい前に書いた記事ではNginxを使ってプロキシングを行っていたのですがやはりNginxはもともとそういった目的のために作られてはいないことだけありちょっと設定が複雑だったのでHAProxyでの構築も紹介しておきたいと思います。

THIS ARTICLE CORRESPONDS TO プロキシ(Nginx)鯖の構築[中継鯖] part on this article.

HAProxyのインストール

環境: Ubuntu Server 18.10
sudo apt install haproxy
Nginxとは違い標準で対応しているので普通にaptでインストールしてみてください

設定

こっちもNginxと比べてシンプルになってます。
sudo nano /etc/haproxy/haproxy.cfg

以下の感じで一番下に追記してください

10.0.0.1の部分はMinecraftサーバー側のアドレスとポートに適当に置き換えてください。

おしまい

HAProxy、やっぱり簡単ですよね。ということで以上です。これでSpigot鯖が起動していればプロキシサーバーの25565ポートに接続して遊べるようになったはずです。

 

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Fatal error: Uncaught wfWAFStorageFileException: Unable to save temporary file for atomic writing. in /var/www/html/wp-content/plugins/wordfence/vendor/wordfence/wf-waf/src/lib/storage/file.php:34 Stack trace: #0 /var/www/html/wp-content/plugins/wordfence/vendor/wordfence/wf-waf/src/lib/storage/file.php(658): wfWAFStorageFile::atomicFilePutContents('/var/www/html/w...', 'saveConfig('livewaf') #2 {main} thrown in /var/www/html/wp-content/plugins/wordfence/vendor/wordfence/wf-waf/src/lib/storage/file.php on line 34